神戸市立森林植物園

神戸市立森林植物園
住所:〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2

 

森林植物園・森林展示館前に集合です(入園料が必用)。神戸電鉄「北鈴蘭台」駅より無料送迎バスが出ておりますので集合時間に合わせてご利用下さい。ひょうご探鳥会で最も多くの仲間が集まる探鳥地です。無料レンタル双眼鏡有り。

神戸市森林植物園

 

この探鳥地で見られる鳥をご紹介します。
(この探鳥地で主に見られる時期ごとに大きく仕分けしております)
図鑑で示される「留鳥」(留)、「夏鳥」(夏)、「冬鳥」(冬)、「旅鳥」(旅)を記しました。
季節によって日本国内を南北・高低移動する「漂鳥」については別途(漂)と記しました。
※仕分け解釈の異なる場合もありますので、各地でご確認下さい。

<年間通して見られる野鳥>

カワウ(留) アオサギ(留)  カルガモ(留) コガモ(冬)
トビ(留) コジュケイ(留) キジバト(留) アオゲラ(留)
コゲラ(留) アオバト(留)  カワセミ(留) キセキレイ(留)
ハクセキレイ(留) セグロセキレイ(留) ヒヨドリ(留・漂) モズ(留) 
イソヒヨドリ(留) ウグイス(留) ハシブトガラス(留) ソウシチョウ(留)
キクイタダキ(留)※主に(冬 ルリビタキ(留) ※主に(冬) エナガ(留) ヒガラ(留)
ヤマガラ(留・漂) シジュウカラ(留) メジロ(留・漂) ホオジロ(留)
アオジ(留) ※主に(冬) カワラヒワ(留) イカル(留) スズメ(留)
ムクドリ(留) カケス(留)

<春夏に見られる野鳥>

ツツドリ(夏) ホトトギス(夏) ツバメ(夏) サンショウクイ(夏)
ヤブサメ(夏) センダイムシクイ(夏) キビタキ(夏) オオルリ(夏)
コサメビタキ(夏) サメビタキ(夏) エゾビタキ(旅) ハチクマ(夏)

<秋冬に見られる野鳥>

ノスリ(留) シロハラ(冬) ツグミ(冬)
カシラダカ(冬) ミヤマホオジロ(冬) アトリ(冬) マヒワ(留・冬)
ウソ(漂・冬) マミチャジナイ(旅) シメ(冬)