9月の探鳥会予定
- 各探鳥会とも参加費は1人、現金で会員100円、一般300円(大学生以下無料)です。
- 持ち物は、観察用具(双眼鏡、ノート、ペン、図鑑)、弁当(必要な時は書いています)水筒、雨具、名札等。
- 靴は軽登山靴が適しています。
- 担当者へのお問い合わせは午後7時から10時までにお願いします(厳守してください)。
- 探鳥会中止の判断
- 気象警報発令時の判断について。探鳥地に大雨、台風などの気象警報が発令されている時は中止します。雷注意報などが発令されている時は状況により中止します。
- 雨天の時。探鳥会案内に「雨天中止」との記載がない場合は、集合時に中止か決行かを判断します。
(気象警報発令時は①の判断によって下さい)
- メールアドレス等の個人情報の保存期間
探鳥会の申し込み時に使用された往復ハガキや電子メールは、一定の期間保存された後、以下の基準で削除(往復はがきの場合、シュレッダーで断裁処理)されます。
- 通常に実施された探鳥会の場合。担当者が実施報告書を作成し、事務所の当該ファイルに綴られた時。
- 中止になった探鳥会の場合。実施予定日後、2カ月を経過した時。
■明石魚住、瀬戸川河口 9月1日(月)
潮対応、シギチde女子会(すき会)
集合場所 山陽電車「魚住」駅 改札口前
集合時間 9:00
解散時間 12:00頃
参加申込 メールかはがきに、下記1~4を記入して事務所に、8月22日(金)までに郵送してください。
1・申込記号:0901瀬戸川河口
2・申込人数
3・申込者全員の 氏名 及び 会員・非会員 の区別
4・申込代表者の連絡先
・郵便番号
・住所
・電話番号
事務所 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目3-7 北長狭ビル3F
メール 明石魚住申込メッセージ欄に1~4を「コピー/貼り付け」して、必要事項をご記入下さい。
※現在、Gメールが、さくらメールを受信できない状態が続いています。メールアドレスを複数お持ちの方は、なるべくGメール以外のメールアドレスから申し込んでください。
原則、申込者全員参加できますので参加通知は連絡しません。申込人数が大幅に増えてお断りする時などに限り連絡します。なお、資料の印刷部数の関係がありますので申込後、不参加の方は担当までショートメールか電話でご連絡いただければ助かります。
大好評(?)だった「シギチde女子会(シギチですきかい)」の平日版です。前回は猛暑の8月実施で懲りましたので今回は、残暑厳しき9月の実施です。「女子会」ではありません、「女子(すき)会」ですので、シギチ好きならどなたでも参加できます。帽子や水筒などの熱中症対策は完璧に。
【2025年9月1日の潮見表】長潮 干潮:午前9時45分 47cm 満潮:午後7時52分 122cm
担 当 日本野鳥の会ひょうご・問い合わせ先:080-8342-0767(この探鳥会のみ)
■ 〈 定例 〉神戸市立森林植物園 9月14日(日)
鳥に秋を感じよう
★早朝コース
集合場所 植物園内森林展示館前
集合時間 7:30(北鈴蘭台駅7:00発の送迎バスがあります。乗り遅れないよう注意!歩くと植物園まで約35分かかります。)
解散時間 11:00頃
★定例コース
集合場所 植物園内森林展示館前
集合時間 9:30(北鈴蘭台駅9:05発の送迎バスがあります。次は10:05発)
解散時間 12:30頃
※当日受付です。事前の参加申込は必要ありません。
神戸市立森林植物園ホームページ: 神戸市立森林植物園
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
担 当 日本野鳥の会ひょうご
■ 明石市魚住町 金ヶ崎公園 9月20日(土)
あかしTMK(タ-メイケー)48⑩
集合場所 金ケ崎公園駐車場
集合時間 9:00
交 通 ①直接、公園の駐車場に集合
②JR「大久保」駅改札口前8:15に集合 神姫バス「国道大久保」8:35発、土山行きに乗車、「金ヶ崎」バス停で下車。北東へ徒歩10分。
解散時間 11:50頃( 神姫バス「金ヶ崎」発12:18「国道大久保」着 12:26)
参加申込 メールかはがきに、下記1~5を記入して事務所に、9月5日(金)までに郵送してください。
1・申込記号:0920 金ケ崎
2・申込人数
3・申込者全員の 氏名 及び 会員・非会員 の区別
4・申込代表者の連絡先
・郵便番号
・住所
・電話番号
5・集合場所 駐車場 か JR大久保駅
事務所 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目3-7 北長狭ビル3F
メール 金ケ崎公園申込メッセージ欄に1~5を「コピー/貼り付け」して、必要事項をご記入下さい。
現在、Gメールが、さくらメールを受信できない状態が続いています。メールアドレスを複数お持ちの方は、なるべくGメール以外のメールアドレスから申し込んでください。
原則、申込者全員参加できますので参加通知は連絡しません。申込人数が大幅に増えてお断りする時などに限り連絡します。なお、資料の印刷部数の関係がありますので申込後、不参加の方は担当までショートメールか電話でご連絡いただければ助かります。
金ヶ崎公園と金ヶ崎公園の西側にある秘境「金ヶ崎新池⑯」を巡ります。秋のヒタキ類と秘境の水鳥達、どちらも当たり外れが大きいため「一か八か探鳥会」になるカモ。江井ヶ島の探鳥会ほど距離はありませんが高低差が大きいので、歩きやすい靴と体力、それに熱中症対策は完璧に。
※昨年の9月に巡った「⑨北浦池」もコース内ですので、ポイントカードのNo.1をお持ちの方で、昨年参加できなかった方は、今回⑨の場所にスタンプを押します。ぜひ、お持ちください。
担 当 日本野鳥の会ひょうご・問い合わせ先:080-8342-0767(この探鳥会のみ)