10月 渡る鳥たちにエールを!

10月の探鳥会予定

  • 各探鳥会とも参加費は1人、現金で会員100円、一般300円(大学生以下無料)です。
  • 持ち物は、観察用具(双眼鏡、ノート、ペン、図鑑)、弁当(必要な時は書いています)水筒、雨具、名札等。
  • 靴は軽登山靴が適しています。
  • 担当者へのお問い合わせは午後7時から10時までにお願いします(厳守してください)。
【お願い】探鳥会に参加の際はご自身の体調を確認いただき、発熱や倦怠感がある場合は参加をお控えください。
  • 探鳥会中止の判断
  1. 気象警報発令時の判断について。探鳥地に大雨、台風などの気象警報が発令されている時は中止します。雷注意報などが発令されている時は状況により中止します。
  2. 雨天の時。探鳥会案内に「雨天中止」との記載がない場合は、集合時に中止か決行かを判断します。
    (気象警報発令時は①の判断によって下さい)
  • メールアドレス等の個人情報の保存期間

探鳥会の申し込み時に使用された往復ハガキや電子メールは、一定の期間保存された後、以下の基準で削除(往復はがきの場合、シュレッダーで断裁処理)されます。

  1. 通常に実施された探鳥会の場合。担当者が実施報告書を作成し、事務所の当該ファイルに綴られた時。
  2. 中止になった探鳥会の場合。実施予定日後、2カ月を経過した時。

あいな里山公園 10月4日(土)
          秋の渡り本番

 集合場所 あいな里山公園(国営明石海峡公園神戸地区) 長屋門前(農村広場地区にあります)
 集合時間 10:00 ※開園は9:30です
 解散時間 12:30 頃
 交  通 神戸電鉄「藍那」駅から徒歩20分、車利用の場合は、藍那口もしくはしあわせの村連絡口より入園(要駐車料500円)
※しあわせの村本館前9:35発無料送迎バスあり。

秋の渡りが最盛期を迎えます。森には渡りの小鳥たち、空にはタカ。思わぬ鳥たちとの出会いがあるかも。探鳥会参加費は無料、入園料(大人450円、シルバー210円、小中学生は無料)が別途必要です。双眼鏡のレンタルあり。

募集定員は30名、抽選制です。詳細および申し込み方法についてはあいな里山公園のホームページをごらんください。
あいな里山公園ホームページ: あいな里山公園
https://kobe-kaikyopark.jp/

担  当
 日本野鳥の会ひょうご

 


 西江井ヶ島 10月10日(金)
          あかしTMK48⑪平日版 香盤池

 集合場所 山陽電車「西江井ヶ島」駅改札口前
 集合時間 9:00
 解散場所 江井島中学校周辺
 解散時間 12:30頃

 参加申込 メールかはがきに、下記1~4を記入して事務所に、10
月3日(金)までに郵送してください。
 1・申込記号:1010TMK48⑪(平日)
 2・申込人数
 3・申込者全員の 氏名 及び 会員・非会員 の区別
 4・申込代表者の連絡先
  ・郵便番号
  ・住所
  ・電話番号


事務所 
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目3-7 北長狭ビル3F 

  メール 江井ヶ島申込メッセージ欄に1~4を「コピー/貼り付け」して、必要事項をご記入下さい。

現在、Gメールが、さくらメールを受信できない状態が続いています。メールアドレスを複数お持ちの方は、なるべくGメール以外のメールアドレスから申し込んでください。

原則、申込者全員参加できますので参加通知は連絡しません。申込人数が大幅に増えてお断りする時などに限り連絡します。なお、資料の印刷部数の関係がありますので申込後、不参加の方は担当までショートメールか電話でご連絡いただければ助かります。

あかし市民自然図鑑(野鳥編)新幹線基地候補地編のコース内では、最後の池「香盤池」。ノビタキを探しながら、コース内TMK完全踏破を目指します。因みに2024年秋期の記録では、このコース内でノビタキが連続して観察された日は9月27日~10月18日でした。

 担  当 日本野鳥の会ひょうご・問い合わせ先:080-8342-0767(この探鳥会のみ)

 


西江井ヶ島 10月18日(土)
          あかしTMK48⑪休日版 香盤池

 集合場所 山陽電車「西江井ヶ島」駅改札口前
 集合時間 9:00
 解散場所 江井島中学校周辺
 解散時間 12:30頃

 参加申込 メールかはがきに、下記1~4を記入して事務所に、10
月15日(水)までに郵送してください。
 1・申込記号:1018TMK48⑪(休日)
 2・申込人数
 3・申込者全員の 氏名 及び 会員・非会員 の区別
 4・申込代表者の連絡先
  ・郵便番号
  ・住所
  ・電話番号


事務所 
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目3-7 北長狭ビル3F 

  メール 江井ヶ島申込メッセージ欄に1~4を「コピー/貼り付け」して、必要事項をご記入下さい。

現在、Gメールが、さくらメールを受信できない状態が続いています。メールアドレスを複数お持ちの方は、なるべくGメール以外のメールアドレスから申し込んでください。

原則、申込者全員参加できますので参加通知は連絡しません。申込人数が大幅に増えてお断りする時などに限り連絡します。なお、資料の印刷部数の関係がありますので申込後、不参加の方は担当までショートメールか電話でご連絡いただければ助かります。

あかし市民自然図鑑(野鳥編)新幹線基地候補地編のコース内では、最後の池「香盤池」。ノビタキを探しながら、コース内TMK完全踏破を目指します。因みに2024年秋期の記録では、このコース内でノビタキが連続して観察された日は9月27日~10月18日でした。

 担  当 日本野鳥の会ひょうご・問い合わせ先:080-8342-0767(この探鳥会のみ)

 


神戸市立森林植物園 10月19日(日)
          おやこバードウォッチング 「パタパタ、パクリ」夏鳥のフライングキャッチをかんさつしよう。
       共催 神戸市立森林植物園

 集合場所 植物園内森林展示館前
 集合時間 9:20(開始 9:30)森林植物園には、神戸電鉄「北鈴蘭台」駅前から9:05発の無料送迎バスあり。双眼鏡の扱いになれていない人は、担当が説明します。早めにお集まりください。
 解散時間 12:00頃
 参加対象 小学生以上の子どもと保護者(小学生は大人の引率者が必要です)
 参 加 費 無料。ただし入園料(大人300円、小人150円)必要  「のびのびパスポート」があれば、入園料も無料
 持 ち 物 飲み物、雨具、歩きやすい靴、あれば双眼鏡(園事務所に無料貸し出しもあり)。なかよくなれるよう名札も。☆スズメバチがいます。黒色以外の帽子を着用し、香水は避けてください。
 参加申込 親子合わせて25人。神戸市立森林植物園にお申し込みください。
(募集は1カ月前から。園ホームページからイベント申し込みフォーム、または電話・FAXで)
▼神戸市立森林植物園
 電話:078-591-0253  FAX:078-594-2324
 神戸市立森林植物園ホームページ: 神戸市立森林植物園
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/▼神戸市立森林植物園
 担  当 日本野鳥の会ひょうご
■森林植物園おやこバードウォッチング開催日   偶数月の第3日曜日

 


 保久良山探鳥会 10月25日(土)
          ハイキングがてら鳥を探そう

 集合場所 JR摂津本山駅北側ロータリー
 集合時間 9:00
 解散場所 
保久良神社(降りる方は一緒に下山します)
 解散時間 12:00 頃

市街地から近い保久良山(金鳥山の中腹)を登って、保久良神社周辺までハイキングしながら探鳥します。集合場所から神社まで片道2キロ程度ですが、山道に入ると急な斜面が続くため、足腰に自信のある方にお勧めです。身近な野鳥が中心となるフィールドですが、タイミングが合えば紅葉やアサギマダラの観察も楽しめるかもしれません。事前申込み不要です。

 問い合わせ先下のリンクからお問い合わせください。
         保久良山探鳥会

 担  当 日本野鳥の会ひょうご

 


あいな里山公園 10月25日(土)
          ムギマキを探そう

 集合場所 あいな里山公園(国営明石海峡公園神戸地区) 長屋門前(農村広場地区にあります)
 集合時間 10:00 ※開園は9:30です
 解散時間 12:30 頃
 交  通 神戸電鉄「藍那」駅から徒歩20分、車利用の場合は、藍那口もしくはしあわせの村連絡口より入園(要駐車料500円)

たわわに実るカラスザンショウに集まる鳥たち。ターゲットはずばり、ムギマキです。会えるかな。探鳥会参加費は無料、入園料(大人450円、シルバー210円、小中学生は無料)が別途必要です。双眼鏡のレンタルあり。

募集定員は30名、抽選制です。詳細および申し込み方法についてはあいな里山公園のホームページをごらんください。
あいな里山公園ホームページ: あいな里山公園
https://kobe-kaikyopark.jp/
 担  当 日本野鳥の会ひょうご